気候

酷暑日って何度から?猛暑と地震の気になる関係も!


毎日本当に暑い!!
この暑さ、尋常じゃありませんね。

今年の夏は記録的な暑さだと連日ニュースで報道されています。

暑い日は、猛暑、酷暑、熱波、、、などと表現されますが、気温で呼び方が変わるのでしょうか。

酷暑とは何度からなのか?定義はあるのでしょうか?

今回は、酷暑って何度から?そしてちょっと気にまる猛暑・酷暑と地震の関係も

調べてみました。

暑い国タイのひとたちの体の冷やし方もちょっとご紹介します。

ご興味ありましたが是非最後までお読みくださいね。

夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜の定義とは?

夏になると、ニュースでも聞こえてくる「夏日」「真夏日」「猛暑日」
などの言葉。だんだん寝苦しい時期になると、「熱帯夜」というのもありますね。

でもこれってどういう分け方なのか知っていますか?

温度で見てみます。

  日中の最高気温
夏日 25℃以上
真夏日 30℃以上
猛暑日 35℃以上

きれいに5℃ずつ上がっています!
その日の最高気温が5℃ずつ上がっていくと、呼び方も変わります。

「熱帯夜」というのは、、夜から翌朝までの最低気温が25℃以上のままの夜のことです。湿度にもよりますが、
夜も25℃が続くと人は体感的に“寝苦しい”と感じる人が多いようです。

酷暑日って何度から?猛暑日との違いは?

結論から言うと、猛暑日と、酷暑日は一緒です!

猛暑日も酷暑日も、一日の最低気温が25℃以上の日のことだと言われています。

「猛暑日」ができたのは、マスコミが「酷暑日」を使ったから?

 

先述した通り、「猛暑日」と「酷暑日」は同じ意味です。

しかし、気象庁が2007年に正式に発表した気象用語は「猛暑日」
ニュースでは「猛暑日」が使われてています。

しかし正式に発表される以前は35度以上の用語はなく、

そのような日を「酷暑日」とマスコミなどで使われていたようです。

「酷暑日」というのはその名残のようなものですね。

 

最近は30℃以上が当たり前。40度では何と呼ぶ?

 

近年は夏になれば30℃以上は当たり前になりました。

猛暑日という言葉は35℃以上の日がつづいたことから正式に使われるように

なりましたが、もし40℃以上になったらどうなるのでしょう?

このまま気温が上がり続ければまた、新たな名前が作られるかもしれないですね。

酷暑でもなく、さらに上、、何という名前になるのでしょう。ちょっと気になります。

猛暑の後には巨大地震が起きる?過去地震トップ10の地震と猛暑の関係とは?

ここまで猛暑や酷暑の定義や何度からそう呼ぶのか?

などについて調べてきました。

ここでちょっと気になる情報を見つけたのでさらに調べてみたいと思います。

“猛暑の都市には巨大地震が起きる”“猛暑の後に、巨大地震が起きる”などとネット上で
言われているのをご存知でしょうか。

実際、猛暑や酷暑と大地震の発生は関係があるのでしょうか?

その大きな要因となっているのは2011年に発生した東日本大地震の前年、2010年の夏は
「観測史上最も暑い夏」と呼ばれるほどの記録的な猛暑だったことにあるようです。

また、阪神淡路大震災の前年も記録的な暑さであり、

さらには1923年に発生した関東大地震においては

その前日がとても暑い日だった。との記録が残っています。

過去、名前が連れられるほどの大きな地震で代表的なもの10のうち、

5つの地震は猛暑の後という調査結果もあるようですが、

これはどうでしょうか。

半々では暑さと関係している。とは言い切れないようにも思えます。

実際、地震学専門の大学教授からは地震と気温の関係は否定されているようです。

確かに有名な地震関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災の起きる前の夏が猛暑だった。

というのはちょっと気になるところですが、

今の時点では関係があるとは言い切れないようです。

南海トラフ巨大地震の前兆?猛暑・酷暑と今年来る可能性って?

かなり昔から常に警戒されている南海トラフ巨大地震、この地震についても猛暑・酷暑との関係を指摘する声があるようです。

随分昔のことですが、1946年の昭和南海地震の年も猛暑だったのだとか。

しかし予想が困難とされている地震に関して、猛暑・酷暑というだけで予知や予測ができるとするのはちょっと無理がある気がしちゃいますよね。

ラニーニャ現象の後の大地震・猛暑・大地震の関係?

日本は昨年2017年、記録的な大雪となりましたが、

今年2018年は春から暑さが始まり、記録的な猛暑となっています。

その理由の一説として、太平洋東部の赤道あたりで海面の水温が低下する

「ラニーニャ現象」

があるのではないか。と言われています。

この「ラニーニャ現象」や反対に海水面の水温が高くなる「エルニーニョ現象」
その周辺海域だけでなく、世界の気候変動に影響があるのだとか。

そして、さらに、このラニーニャ現象の終息するころに

日本では大地震が頻発しているというデータがあるのです。

資料を見たところ、マグニチュード7クラスの地震が確かに多くみられました。

確実に起こっているというわけではないのですが、

その一説も完全な的外れとは言えないのかもしれないと思います。

異常な猛暑、熱波としての災害って?

熱波(ねっぱ、英: heat wave)は、その地域の平均的な気温に比べて
著しく高温な気塊が波のように連続して押し寄せてくる現象のことである。

                         引用:Wikipedia

外に出ると、本当に、熱い空気の塊が吹いてくる!!と感じることがありますよね!
熱波ってそういうことなのですね。

熱波は、時に人の体温を超える高温になることもあり、熱中症や熱射病、脱水症状などを引き起こしてしまいます。

日本でもこの暑さでの被害はニュースで報道されますが、世界にも

  • インドの横断歩道が解けた
  • アリゾナ、メキシコで、信号機が溶けた
  • 中東、アジア、北米の一部で気温がなんと50℃を超えた!
  • 世界各地の深刻な水不足

などなど、、、
直接的な暑さの被害に加え、農業や酪農への被害もあり、イタリアだけで20億ユーロにもなる
のだとか。

その原因として言われるのは

  • 地球の温暖化によるもの
  • ヒートアイランド現象
  • 異常な高気圧、などなど。

以前筆者はタイの田舎に住んでいたことがありますが、
タイのほうが気温は断然暑いのに東京のほうがはるかに過ごしにくいです。

これはタイ人みんなが口にすることのようですね。
この都会ならではのヒートアイランド現象というものは
不自然な暑さなだけに、室内でまたそのヒートアイランドの原因となってしまう
クーラーにお世話になるしかないのでしょうか。

地球温暖化は本当にヤバいんじゃないか。。と
真剣に思ってしまいます。

日本なら酷暑日のタイで熱中症が多くないのはなぜ?

タイの3月4月は日本での酷暑、それ以上の気温になることもあるほどですが

タイでも日本のように熱中症の人が毎年多く出ているのでしょうか。

タイ人の友人や、あちらに住む日本の友人に聞いてみると、

タイでは熱中症というものはそんなに多くないのだそうです。

基本的に気温がいつも高いというのもあるでしょう。

 

実際私が住んでいた時も、クーラーは使っていませんでした。

めちゃくちゃ暑い!とは思ったものの、東京で感じる「不快な暑さ」ではなく

暑いけど、自然なもの。という感じで、たまに吹いてくる風や冷えた床で

暑さしのぎをしてやり過ごせていました。

タイ人が甘くて冷たいコーヒーを飲んだり、辛い物を食べたり、体を冷やしてくれる
食事や生活のおかげというのもあるかもしれないですね。

酷暑日、体の冷やし方とタイ人がやっていた方法

私が住んでいたのはタイの田舎で

ほとんどの家にクーラーがないエリアだったせいもあるかもしれないですが、

タイではみんな一日に2,3回水浴びをしていまいした。

他の東南アジアでもインドネシアなどでは

水桶に貯めてある水を手ですくって体に勢いよくかける

「マンディー」いう風習もあるそう。

子供が熱の高い時に、体を拭いてあげて熱を下げるのも同じ原理ですね。

クーラーを使う場合は、体を冷やしすぎてしまうのも逆効果になりますが

もし、クーラーをつけていない場合やつけたくない時に効果的な冷やし方をご紹介します。

体を効率よく冷やすには、脈がとれるくらい皮膚が薄いところを冷やすと良いのだそうです

例えば
首、わきの下、足の付け根、足首手首
などですね。

特に首の後ろや足の付け根は太い血管や

リンパの流れが多い部分なので効果があるそうです。

逆に、体温をあげたい場合はその部分を温めてあげると効果的です。

今の日本で特にヒートアイランド現象が起きるような街の場合は

クーラーで暑さをしのぐことがほとんどだと思いますので

体を冷やすぎにも注意したいところです。

あとは食べ物。
基本的に夏野菜である、

キュウリやトマト、ゴーヤ

などは体を冷やす効果も持った野菜です。

スイか、ナス、ゴーヤなどはカリウムが多く含まれていて利尿作用もあります。

尿と一緒に熱が外に出ていくので熱とりもできるし水分を取りすぎてしまいがちな
夏にはむくみ防止にも役立ちます。

酷暑日って何度から?猛暑と地震の気になる関係も!のまとめ

今回は猛暑、酷暑の違いや酷暑は何度からなのか?という疑問と、

ちょっと気になる猛暑と地震の関係まで調べてみました。

まだまだ暑さが長引きそうな今年の夏、外出する際はしっかりと暑さ対策をして

熱射病や夏バテしないよう気を付けて過ごしていきたいですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。