保育園

保育園の洋服、枚数は何枚必要?サイズや名前を書くポイントについても詳しく解説!


初めて保育園に通う時って、洋服が何枚必要か悩むことありませんか。
今回はそんな初保育園に通う際の洋服の枚数やサイズについて調べてみました。
保育園に持っていく洋服は何枚必要か、具体的な枚数やサイズなど気になるところを集めてます。

[adco-1]

保育園の洋服の枚数って何枚必要なの?

保育園に通う年齢ごとに何枚必要になるのかは異なります。
年齢別に枚数などをまずは見てみましょう。

3歳児(年少の場合)

3歳児ですと子供によってはオムツが外れている子もいますね。
3歳で必要枚数はセットで3~4セットほどです。

中身の内訳
・肌着
・パンツ
・上の服
・ズボン
・靴下

これらを1セットとして、大体4セット前後ほどあればいいと思います。
尚、2セットほどはお着替え袋として考えてください。

お着替え袋とは、外遊びをした際に汚れたりした時に着替えたり、着替えなかった場合、翌日に持ち超せる用のいわば、余分なセットのことです。

保育園によってはお着替え袋での保管ではなく、子供それぞれの専用の引き出しで洋服を保管する場合もありますので、保育園によって変わってきます。
汚れが気になったりする場合は、多めに持たせてもいいかもしれません。

まだオムツが取れていない場合はオムツも必要になってきます。
トイレトレーニング中であれば、トイトレ用のパンツも何枚必要かも違ってきます。
5~6枚ほど用意しておくといいでしょう。

0、1、2歳の赤ちゃんの場合

0、1、2歳の赤ちゃんはまだオムツの子が多いと思います。
0歳であればまだ寝転がったまま過ごすことが多いと思います。
ロンパースなどを洋服は保育園によってはNGでセパレートと呼ばれる上下に分かれた服を着てくださいと指定される場合もあります。
セパレート服も何枚必要か確認しておきましょう。

必要枚数の内訳
・肌着 3~5枚
・オムツ 月齢に応じて
・上の服 3~5枚
・ズボン 3~5枚

5セット前後を用意し、そのうち3セットほどはお着替え袋用として分けておくといいでしょう。
オムツは保管用も考えて多めに持っていくと安心ですね。

 

1日4セット使うと考えて、5日間保育園に通うのであれば20セットぐらいあるといいかもしれません。
ただし、一気に20セット分も買ってしまうと子供は成長が早いのですぐに着れなくなってしまう場合もあります。
ですので様子を見ながら、少しずつ購入していくのが一番ですね。

洋服を洗う頻度によっても変わってきます。
毎日洗濯をするのであれば、そんなに多くの洋服は必要ありません。
共働きで週末にしか洗濯ができないならば多めに必要になってきます。
そこは臨機応変に対応するしかないですね。

[adlk-1]

保育園用の洋服や素材・形状、4月入園なら薄手がオススメ!

では、次にどんな素材、形状のものがいいのか見てみましょう。

肌着

0歳であればお腹が出ないように肌着は長めのものを用意するといいです。
ただし、ここで注意していただきたいのが、スナップの付いた肌着は実はNGなんです。
股の下あたりにスナップの付いた肌着ってありますよね。
あれって、保育園だと一々外したり付けたりする手間がかかるため、ダメなんです。
トイトレをしている子供でも同じように、外す手間がありますので、保育園では最初からスナップの付いていない肌着を用意しておくことをおすすめします。

成長していくうちにキャミソールやタンクトップタイプの肌着にチェンジしていく子もいますよね。
子供は体温が高く、結構汗っかきですので、冬場であっても肌着で長袖は熱がこもりやすいため止めておいた方が無難です。
ですので、半そで、キャミソール、タンクトップは季節問わずに肌着としておすすめです。
サイズはぴったりめより、ワンサイズ上を買っておくと熱がこもるのを防いでくれます。
メッシュ素材であれば、夏でも快適に過ごせるのでおすすめです。

 

特に4月に入園する予定の0歳児の赤ちゃんの場合は薄手がおすすめです。

4月はすでに温かいですし、厚めの肌着はかえって体温を体内に込めやすいですので、ぜひ薄手の肌着を着せてあげてください。

体温調節がまだ難しい赤ちゃんですが、大人より1,2枚少なめでも問題はありません。

上の服

上に着せる服は裏地に毛のはいったものはやめておきましょう。
冬場であっても園内は温かいですし、子供は体温が高いためすぐに汗でびっしょりになってしまいます。
それと首回りが広い洋服もおすすめです。
脱がせる際に首がひっかかってしまうと手間がかかりますので、ワンサイズ上の洋服が好ましいでしょう。
0歳でまだ歩けない赤ちゃんでもセパレートタイプがいいです。
保育園によってはロンパースなどのつなぎ服はNGというところがありますので、保育園によって変えていくことになります。

 

こちらも肌着と同じで0歳児は薄手の洋服で大丈夫です。

まだ肌寒い4月ですが、厚手すぎると熱がこもりすぎて、うまく排出できませんので薄手の洋服で調整してあげてください。

下の服

ズボンやスカートはウエスト部分にゴムがはいっているやつがおすすめです。
大人が履くようなジーパンタイプはチェックを閉めたりボタンを閉めたりと、手間が多く、ゴムタイプであればすぐに履けますので、子供でも着脱が楽ですよね。
こちらの冬の場合は裏地に毛の入ったやつはやめておきましょう。

保育園によっては女の子のスカートやスパッツが禁止になっているとこもありますので、一度聞いてみてから洋服の購入をするといいかもしれませんね。

[adlk-1]

保育園の服装で押さえるべきポイント

保育園に着ていく洋服の抑えるべきポイントはどこなのか、まずは知っておくと大変便利です。

袖や長さに注意

長すぎる袖はご飯を食べる時や遊ぶ時に邪魔になってしまいますよね。
けど、ジャストサイズを買ってしまうとすぐにサイズアウトしてしまう…なんてこともあります。
ですので、着せるなら7部丈の洋服がおすすめです。
ワンサイズ上で7部丈であれば袖は長いですが、成長してもすぐにサイズアップにならず、長く使えます。

なるべくシンプルに!

お母さんであれば子供の洋服のコーディネートもしたいですよね。
けど、保育園の先生は忙しくてそんな暇はありません。
どんな組み合わせでも合うようになるべく上下はシンプルな感じがいいです。

そうじゃないと迎えの際に柄×柄のようになって、なんとも残念な姿で帰宅する羽目になってしまうからです。

お名前は忘れずに!

同じサイズ、同じ色や柄の洋服を着ている子供は結構いますよね。
自分の子供の洋服と間違えないように、名前はしっかり記入しておきましょう。
もちろん洋服以外にも私物には名前を記入しておくことを忘れずに。
最近はテープやスタンプ型の名前を付けれるものもありますので、洋服以外の私物にはそれらをつけておくと紛失防止にもなります。

洗い替え用を忘れずに

保育園に保管しておく用は必要ですが、子供って結構1日で何回も着替えたりするものなんですよ。
特に動ける年齢になれば全身を使って遊び倒しますので、着替えは何枚あっても足りません。
上記に書いたようにお着替え袋も合わせて3~5セットに+で1~2セット追加することを頭に入れておきましょう。
特に夏場は汗をかきやすく、いつもより着替えるペースが速いので、多めの準備が大切になってきます。
夏場は枚数を増やしておくと安心ですね。

[adlk-2]

実際にはどんな洋服を用意すればいいの?

では実際にどんな洋服が何枚必要なのか、枚数などを見てみましょう。

長袖Tシャツ

Tシャツは季節によってまた変わってきます。
調べてみたところ、枚数として一番多いのは7~10枚ぐらいです。
子供は汗をかきやすいので、結構な枚数が必要になってくるみたいですね。

夏場になればもう少し増えるかもしれません。
保育園によってはセーターやトレーナーがNGな場合もあります。
Tシャツは何枚あってもいいでしょう。

ズボン

ウエストにゴムの入ったタイプが無難です。
オーバーオールやサロンペットのようなつなぎの洋服はトイレや着替えの際に手間がかかってしまい、NGな場合がありますので、普通のズボンが好ましいです。

春・夏・秋は7部丈のズボンがおすすめです。
半ズボンだと膝のあたりに怪我をしてしまいますが、7部丈ならば膝は守られていますので、怪我を防いでくれます。

女の子はスカートやスパッツを履きたがるかと思いますが、保育園によってNGな場合もありますので確認は必ずしてください。

肌着

こちらもTシャツと同じく枚数は7~10枚ほど必要なようです。
一番汗を吸収してくれますので、枚数はもう少し多めでもいいかもしれません。
0歳児はスナップの付いた肌着ではないのを用意しましょう。

靴下

靴下を履かせる場合には注意点があります。

1:裏の刺繍糸が飛び出ていないか
2:名前を書く場所はあるか
3:滑り止めがついているとよりOK

靴下は自分で履けるように練習する際に裏地の刺繍糸が飛び出ていると指に絡まってしまい、うまく履けません。
ですので、飛び出ていないか確認しておきましょう。

子供はあちこちで靴下を落とします。
名前を書いておけば、落としてしまっても保育園の先生が気付いてくれます。

靴下のまま室内で走り回っていると転ぶ危険性がありますので、滑り止めがついていれば転ぶ心配も減りますね。

[adco-2]

保育園に不向きな洋服の禁止事項や注意点、靴や靴下は準備すべき?

保育園に通う際、どんな洋服でもいいというわけではありません。
制服ではない分、保育園に合った洋服を準備することが大事なんです。

では、どんな洋服が不向きなのか見てみましょう。

・フードや紐の付いている洋服
・汚したくない洋服
・飾りなどが多い洋服
・丈や袖が長い洋服
・自分で脱げない洋服(3歳以降の子供)

上に当てはまる洋服は保育園ではなるべく着せないようにしましょう。

保育園によっては禁止事項や注意点として最初に説明を受ける場合があります。

入園前にもらう洋服に関する書類をきちんと読んでおくと安心です。

 

まずフードや紐はお友達に引っ張られたり、どこに引っかけてしまう恐れがあるからです。
家では引っ張る人はいないですが、保育園はいろんなお友達がいますので、いたずらで引っ張られてしまうと怪我をしてしまう恐れがあります。
フード付きの上着などは自宅やお出かけの時だけにしましょう。

汚したくない洋服ってありますよね。
けど、大人がどれだけ綺麗に保っても子供は汚してしまうんです。
保育園の先生たちも常に一人の子供を見てるわけではありませんので、汚したくない洋服はなるべく着せないようにしておいた方がいいかもしれませんね。

飾りの多い洋服は飾りが取れてしまった際に、他のお友達が間違って誤飲してしまう恐れがあります。
飾りが多いだけでどこかにひっかけてしまったり、飾りが取れてしまったりと色々ありますので、こういった洋服もやめておきましょう。
同じように丈や裾の長い服は転んでしまう要因を作りかねませんので、やめておきましょう。

3歳以降であれば自分で脱ぎ気ができる洋服が好ましいです。
小さくなってしまい、大人が手伝わないと脱げないような洋服は怪我の元になりかねませんので、注意しましょう。

靴、靴下やどうしたらいい?

歩けようになれば靴があると外で遊べるので便利ですよね。
保育園ではどう用意すべきか調べてみました。

靴下

年少以上:着替え袋に各2足ずつ、通園用に3~4足あると安心です。
まだ歩けない赤ちゃん:赤ちゃんは足の裏で体温調整をしますので、歩けないのであれば必要はありません。
ただ、何らかの理由で靴下は履かなきゃいけない場合は用意しておくといいでしょう。
歩行可能な赤ちゃん:一歳になるぐらいから伝い歩きなどができる赤ちゃんもいますよね。
お着替えに2~3足、通園用に3~4足ほどあると安心です。

靴は保育園用とお出かけ用を用意しておくといいです。
子供って結構靴を汚しやすいので、保育園用と自宅用に分けて使っておくと安心です。
足の成長も早いので、高い靴ではなくてもいいです。

特に0~2歳児はまだ上手く靴を履けませんので、テープタイプの靴がおすすめです。
高い靴は長持ちしますが、履きだした当初は固く、足にフィットするまで時間がかかりますので、保育園では柔らかく履きやすい靴にしましょう。
紐タイプの靴は解けた際に転んでしまう危険性があるため、保育園では履かせないようにしておくといいです。

それと雨や雪の日に備えてブーツを用意しておくのも忘れずに!
普通の靴で行くと中まで水が浸透してしまい、次の日履けない、なんてこともありますから、雨が降る日、降るとわかっている日などは長靴やブーツを履かせるようにしましょう。

保育園で洋服が紛失!?

保育園で洋服が紛失、なんてことはめったにありません。
ただ、みな似たり寄ったりな洋服を着ていますので、子供の洋服には必ず名前を書いておくと回避できますよ。

保育士さんも小まめにチェックをしてくれていますので、中々ありませんが、万が一紛失したり、お友達が間違って着てしまうことを防ぐためには名前を書くことはとても大切です。

[adco-3]

洋服紛失を防ぐ方法

名前はまず大事です。
同じサイズ、同じ柄の洋服などたくさんありますので、ネームプレートはとても大切になってきます。

色の目立つ洋服にするのも重要です。
あまり華美すぎるのはダメですが、青や赤といった色鮮やかな洋服であれば結構目立ちますよね。
特に男の子はどうしても色が少なくなってしまいがちですので、保育園の間だけは黄色やオレンジなどの色の服を着せると紛失防止に繋がります。
ただ、子供が嫌がってしまったら無理ですので、子供とよく話し合って決めるとスムーズに決まります。

もし、万が一紛失してしまったらすぐに保育園に相談しましょう。
誰かが間違って持って帰ってしまった場合もありますし、棚の隙間なんかに落ちている場合もあります。
その日着ていた洋服も時間が経つにつれてどんなものだったか忘れてしまいますらね。
特に子供はまだ記憶力がはっきりしませんので、紛失してしまった場合は早めに先生に聞いてみましょう。

サイズが大きめのものだと保育園じゃ過ごしにくい?

親として少しでも長く着てほしいし、子供ってすぐに成長しちゃって先週まで着れた洋服が今週はぱつぱつ!?なんてことありますよね。

普段の自宅ではワンサイズ大き目でもいいかもしれませんが、保育園だとかえって邪魔になってしまうかもしれません。

 

裾が長いと手を洗う際に捲ってもすぐに落ちてきてしまいます。

そうなると袖はびちゃびちゃですよね。

ズボンの裾が長いと引きずって転ぶきっかけになってしまうし、保育園の先生も見てはくれますが、全ての子供の洋服にまで気を使っている暇はありません。

自分で洋服が着れる子供だと長すぎる裾や丈にイライラしちゃうから、見てて親もイライラしちゃうかもしれません。

そうなってしまうとお着替え自体を嫌がってしまうかもしれないので、長すぎる裾や丈はあまりおすすめできないかもしれません。

お安いものをワンシーズンで着倒そう

ワンサイズ大き目の服なら長く着れますよね。
ですが、子供によっては長い裾を嫌がったり、着替えの際に手足が服に絡まって上手く着脱できずにイライラすることもありますよね。

そんな時はジャストサイズを買って、ワンシーズンで終わらせると割り切っちゃいましょう。
親として長く使ってもらいたいですが、着ていくうちにどんどんくたびれていったり、伸びていきます。
ですので、大変ではありますがワンシーズンごとに買い直すといいでしょう。
しかし毎シーズン買うと金銭的にも大変ですよね。
西松屋やアカチャンホンポ、ユニクロ、ネットでの激安通販などで購入すると金銭的にも抑えられます。
特に西松屋はよくセールをしてますので、ワンシーズンだけだと思えばそんなに出費も痛くないです。
季節が変わる時によくセールをやっていますので、そういった時に今は着ないけど大き目のサイズを買っておいて次のシーズンで着せる、ということもできます。

ジャストサイズでもメーカーによっては少し大きめだったりもしますので、一着だけ試に買ってみて、サイズを確認してから次から購入するのも一つの手です。

[adlk-2]

洋服を買うのにおすすめの通販サイト

子供が小さいと洋服を買い物に行くのは大変ですよね。
ゆっくりと見てる暇はないですので、そんな時はネット通販がおすすめです。

通販なら子供が寝ている隙間時間にちょこっと見れますよね。
シーズンも関係なく、いつの季節の洋服でも買えちゃいます。
購入するか迷っていても、レビューが決め手になることもあります。

そんなネット通販ですがおすすめの通販を紹介しますね。

Cartar’s(カーターズ)

低価格で使い勝手がいいと評判のカーターズは老舗ブランドの一つです。
首元にタグがなく、素材も柔らかく耐久性にも優れています。
サイト:http://www.ct-land.net/

familiar(ファミリア)

ファミリアは1950年に神戸で誕生したベビーショップの一つです。
ファミリアの洋服は品質が良く、素材も柔らかくて贈り物に適していると言えます。
サイト:https://www.familiar.co.jp/

ユニクロベビー

ユニクロはコスパ、プチプラの両方を兼ねそろえたショップです。
ユニクロの洋服は着崩れしづらく、ストレッチ性の高いので毎日洗濯をするお母さんにとっては嬉しいポイントがたくさんあります。
サイト:https://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/lineup/baby/

他にも色々なベビーショップがありますので、ぜひお好みのショップを見つけてください。

 

保育園の洋服、枚数は何枚必要?サイズや名前を書くポイントについても詳しく解説!まとめ

保育園の洋服選びって大変ですよね。
サイズもすぐにサイズアップしちゃうし、何枚必要なのかも最初はわかりませんよね。

保育園によって着替えさせるタイミングも違いますし、着せて行ってもいい洋服も違ってきます。
入園前に色々と準備することはありますが、一度揃えてしまえばあとは慣れです。
何枚必要なのかも保育園としっかり確認しておくことも重要です。

ぜひこの記事を読んで、洋服の枚数は何枚必要なのか、サイズアップしてもいいように、多めに何枚か用意しておくとだんだんと勝手がわかってきます。

[adco-4]